5/7より濃厚とんこつ豚無双がパワーアップして再登場!売り切れ前にゲットしよう!詳しく見る

家系ラーメンと二郎系ラーメンの違いとは?歴史や特徴も併せて紹介

日本のラーメン文化は多様で、その中でも「家系ラーメン」と「二郎系ラーメン」は独自の存在感を放っています。

​一見すると似ているようですが、その味わいやスタイルには明確な違いがあります。​

本記事では、両者の特徴や歴史、自宅での再現方法やSUSURUが訪れた店舗について詳しく解説します!

SUSURUが完全再現した、あの「濃厚とんこつ豚無双」がパワーアップして帰ってきた!

SNS上でも再販を願う声が多数寄せられた濃厚とんこつ豚無双。

第2弾ではスープがより濃厚に、麺との絡みも完璧に調整。特製チャーシューはビックサイズかつジューシーさを増し、旨さと満足度を追求しています!

そんな「濃厚とんこつ豚無双 第2弾」は2025年5月7日より通販限定・数量限定で販売予定中!

売り切れ前にゲットしよう!

濃厚とんこつ豚無双 第2弾を今すぐ注文する >

目次

家系ラーメンとは?

家系ラーメンは、1974年に横浜市磯子区で「吉村家」が開店したことから始まりました。​その後「吉村家」で修行を積んだ弟子たちが独立し、「六角家」や「本牧家」などの店舗を開店。​これらの店舗がさらに弟子を育成し、「~家」という屋号を持つラーメン店が増加しました。​

​これにより、「家系ラーメン」という名称が広まり、現在では日本全国に約1000店あると推計され、その人気は衰えることを知りません。

​その背景には、濃厚なスープと太い麺、そしてシンプルながらも味わい深いトッピングが、多くの人々の心を掴んでいるからと言えるでしょう。家系ラーメンの特徴は次の通りです。

スープ豚骨や鶏ガラをベースにした濃厚な醤油味のスープで、鶏油を浮かべることで香ばしさとコクを加えています。
モチモチとした食感の中太ストレート麺が使用され、スープとの相性が抜群です。
トッピング​チャーシュー、ほうれん草、海苔が一般的で、これらがスープと麺を引き立てます。
カスタマイズ​​麺の硬さ、スープの濃さ、油の量を好みに合わせて調整できるのも家系ラーメンの魅力の一つです。

二郎系ラーメンとは?

​二郎系ラーメンは、1968年に東京都目黒区で創業した「ラーメン二郎」を発祥とするラーメンのスタイルです。

1968年、東京都目黒区の都立大学駅近くに「ラーメン次郎」として開店。​店名は、当時人気だったインスタントラーメン「ラーメン太郎」をもじったものとされています。 ​

その後店舗が港区三田に移転した際に看板制作時の誤りで「ラーメン二郎」と表記されましたが、そのまま使用することにしました。 ​三田本店は慶應義塾大学の近くに位置し、学生たちの支持を集め、次第に人気店に。

その後、ラーメン二郎で修行を積んだ従業員が独立して各地で店舗を展開する「暖簾分け」が行われました。​これにより、二郎系ラーメンのスタイルが全国に広がったとのことです。

​さらに直接の関係はないものの、二郎の影響を受けた「インスパイア系」と呼ばれる店舗も多数登場。 ​これらの店舗は、各地で独自の進化を遂げています!

二郎系ラーメンの熱狂的なファンは「ジロリアン」と呼ばれ、各店舗を巡ることや、自分好みのトッピングの組み合わせを探求するなど、その楽しみ方は多岐にわたります。店舗ごとに味やスタイルが微妙に異なりますが、二郎系ラーメンの特徴は次の通りです。

スープ​豚骨醤油ベースの濃厚なスープで、にんにくが強く効いていることが多いです。
​極太の平打ち麺で、食べ応えがあります。
トッピング茹でたもやしやキャベツが山盛りに盛られ、豚と呼ばれる厚切りのチャーシューが乗せられます。​また、にんにくや背脂、カラメと呼ばれる醤油ダレの追加など、トッピングの増減を注文時に調整できます。

家系ラーメンと二郎系ラーメンの違いとは?

家系ラーメンと二郎系ラーメンは麺やスープ、カロリーなど様々な部分で違いがあります。

ここではその違いについて紹介します。

麺やスープの違い

​家系ラーメンと二郎系ラーメンは、麺とスープだけ見ても違います。

麺は家系ラーメンの場合、​多加水の中太ストレート麺が使用されることが一般的です。​このタイプの麺は、もっちりとした食感が特徴で、濃厚なスープとの絡みが良好です。

また、二郎系ラーメンの麺は​極太の平打ち麺が主流で、非常に食べ応えがあります。​多くの店舗で自家製麺を採用しており、小麦の風味が強く感じられるのが特徴です。

家系ラーメンのスープは​豚骨と鶏ガラをベースにした濃厚な醤油味のスープが特徴です。​鶏油を加えることで、まろやかさとコクが増しています。​このスープは、クリーミーで深い味わいが魅力です。

また、二郎系ラーメンは豚骨醤油ベースのスープで、脂が多く、にんにくの風味が強いのが特徴です。​見た目はこってりしていますが、味わいは意外とあっさりしている場合もあります。 ​

トッピングや卓上調味料の違い

家系ラーメンと二郎系ラーメンは、そのトッピングや卓上調味料においても違いがあります。

家系ラーメンの基本的なトッピングには、ほうれん草、海苔、チャーシューが挙げられます。​これらはスープとの相性が良く、全体のバランスを整えています。

一方で、二郎系ラーメンでは、茹でたもやしやキャベツが大量に盛られ、厚切りのチャーシュー(通称「豚」)が特徴的です。​これらのボリューム満点のトッピングが、二郎系の代名詞とも言えます。

卓上調味料は二郎系ラーメン店では設置されていない場合が多いです。​そのため、味の調整は主に注文時の「コール」で行います。

しかし、家系ラーメンでは卓上調味料が豊富で、ニンニク・豆板醤・生姜・黒コショウ・お酢・ゴマ・刻み玉ねぎなどが用意されています。自分好みにカスタマイズできるのが家系ラーメンの魅力とも言えるでしょう!

コールの違い

家系ラーメンと二郎系ラーメンは、それぞれ注文方法が違います。

ここではよくあるコールを紹介していきます。

家系ラーメンは麺の硬さ、味の濃さ、脂の量を注文時に伝えることで自分好みの一杯に仕上げることができます。

主に、麺の硬さは​硬め、普通、柔らかめから、味の濃さは​濃いめ、普通、薄めから、脂の量は多め、普通、少なめで調整可能です。

二郎系ラーメンでは、ラーメンの提供直前に店員から「ニンニク入れますか?」と尋ねられます。​これが「コール」と呼ばれる独特の注文方法でニンニク・ヤサイ・アブラ・カラメで調整します。

ニンニクは刻みニンニクを追加するかどうか、ヤサイは茹でたもやしやキャベツの量を調整します。さらに、アブラは​背脂の量を増減できたり、カラメは​醤油ダレを追加して味を濃くしたりすることが可能です!

各トッピングの量は、「少なめ」「普通」「マシ(増量)」「マシマシ(さらに増量)」などで指定できます。​例えば、「ニンニクマシ、ヤサイマシマシ、アブラ少なめ」といった具合に注文します。

カロリーの違い

家系ラーメンと二郎系ラーメンは、カロリーもかなり違います。

家系ラーメンのカロリーは約800kcal前後とされている中で二郎系ラーメンのカロリーは小サイズで約1500kcal前後、大サイズでは1800kcalから2200kcalに達することもあります。

家系ラーメンは、濃厚な豚骨醤油スープ、130g~160gといった多めの麺の量、そしてチャーシューなどのトッピングによって高カロリーを生み出しています。​特にスープに使用される豚骨エキスや背脂はカロリーが高く、麺の量も一般的なラーメンより多めです。

一方で二郎系ラーメンは麺が小で300g前後、大で400~500g前後と多いことや、背脂たっぷりのスープ、そしてボリュームのあるトッピングが要因です。​特に、麺の量が一般的なラーメンの約2倍以上であることが、カロリー増加の大きな要因となっています!

SRY2024の家系ラーメンの店舗を紹介

王道家直系 家系ラーメン がく

強烈な旨みと満足感がガツンと残る、パンチの効いた素晴らしい一杯でした!人気なのも納得のクオリティ!

SUSURUの食レポ

ポイントだけ言うと…

  • 甘味がありつつ、ビシッと効いた醤油感と豚骨の濃密な旨味が一体となり、震えるほどうんめぇ!
  • 黄色みを帯びた麺が濃厚なスープをしっかり纏い、抜群の存在感!
  • チャーシューはスモーキーな風味と柔らかさがたまらなく、噛むほどに旨味が広がる!
右の▼をクリックで全表示

こちらが「王道家直系 家系ラーメン がく」さんの「チャーシューメン(3枚)+味玉トッピング」と「半玉子まぶし」です!

スープの色は濃厚で鮮やか、まさに王道家系の面構え!
大判のチャーシューも存在感抜群、そしてキラキラと輝くたまごまぶしが食欲をそそります!

まずはスープをひと口。甘味がありつつ、ビシッと効いた醤油感と豚骨の濃密な旨味が一体となり、震えるほどうんめぇ!
濃厚ながらも飲みやすく、しっかりとした引きのある味わいで、これはうますぎてやっべぇぞ!

続いて大判のチャーシューをめくって、麺をリフト!よっしゃーすする!

麺を持ち上げた瞬間にふわっと香る豚の香りがたまらなく、すすってみるとこれまた絶品!
黄色みを帯びた麺が濃厚なスープをしっかり纏い、抜群の存在感。スープに負けない力強さで、ハイクオリティなすすり心地を披露してくれます!

そしてチャーシュー。スモーキーな風味と柔らかさがたまらなく、噛むほどに旨味が広がります。

ほうれん草も臭みなくフレッシュで、スープをビタビタに吸っていてこれまたナイス。
さらに、特製でなくともトッピングの種類が多く、家系ラーメンの豪華さをしっかり楽しめる一杯となっています。

SUSURUが食べたメニュー

チャーシューメン(3枚)1050円
味玉100円
※メニューや値段は撮影当時のものであり、現在は変更している可能性があります。

店舗情報

店名王道家直系 家系ラーメン がく
住所茨城県つくば市学園の森2-20-3
営業時間火・水・木
10:30 – 15:00L.O. 14:30
金・土・日
10:30 – 15:00L.O. 14:30
17:30 – 21:00L.O. 20:30

定休日
■ 定休日
第2火曜日
食べログhttps://tabelog.com/ibaraki/A0802/A080201/8027655/
Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/54KxNxBCHwjf6zFY7

※店舗情報に修正点がございましたらこちらの「お問合せフォーム」からご連絡くださいませ

SRY2024の二郎系ラーメンの店舗を紹介

ラーメン

麺とスープのシンプルながらも深い絡みがたまらない、非乳化系二郎インスパイアの中でもトップクラスの完成度を誇る一杯でした!

SUSURUの食レポ

ポイントだけ言うと…

  • ヤサイはシャキホクな茹で加減が絶妙で、アブラと絡めるとちょうど良い醤油感!
  • 豚は持ち上げた瞬間にわかる柔らかさ、食べて納得の味染み・ジューシー感!
  • スープはスッキリとした非乳化タイプで、豚の旨味や出汁感が層のように重なった極上の仕上がり!
右の▼をクリックで全表示

こちらが、「ラーメン」さんの「ラーメン」です!うっひょー!

見た目からして間違いない、うまそうな二郎系ラーメン!
美しく盛られたヤサイタワー、テカリあるアブラ、そしてテロンとはみ出すモヤシのセクシーさ!これはたまらん!

まずはアブラとともにヤサイからいただくと、うおほい!
シャキホクな茹で加減が絶妙で、アブラと絡めるとちょうど良い醤油感に!
「ウワモノがうまい二郎系は本体もうまい」法則発動で、期待はさらに膨らみます。

続いてブタ。持ち上げた瞬間にわかる柔らかさ、食べて納得の味染み・ジューシーさで、これはブタ増し必須レベルの逸品!

ある程度ウワモノを楽しんだら、極太麺をリフトアップ!

油とスープをまとったその麺をすすれば…うお、うんめぇ!
軽くワシッとした表面に、ムッチリとした噛みごたえ。風味も歯切れも良く、ズバズバすすれる秀逸な自家製麺!

スープはスッキリとした非乳化タイプで、豚の旨味や出汁感が層のように重なった極上の仕上がり。
生卵との相性も抜群で、キレのあるスープにまろやかさが加わり、これぞ至福のバランス!

麺量は茹で前で約300gとボリュームもたっぷりですが、あまりのうまさに一気に食べ進めてしまい、気付けば残りはヤサイのみ。
スープもついつい飲み進めてしまい、危うく完飲しそうになるほどの美味しさでした!

SUSURUが食べたメニュー

ラーメン並980円
生卵100円
※メニューや値段は撮影当時のものであり、現在は変更している可能性があります。

店舗情報

店名ラーメン
住所愛知県名古屋市中川区高畑5-25 マンション善 1F
営業時間月・火・木・金
11:00 – 14:30
土・日・祝日
10:00 – 15:00

定休日
食べログhttps://tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23084564/
Googleマップhttps://maps.app.goo.gl/iJMN62cDWj1YBk8L8

※店舗情報に修正点がございましたらこちらの「お問合せフォーム」からご連絡くださいませ

まとめ

家系ラーメンは、豚骨と鶏ガラをベースにしたまろやかでクリーミーなスープが特徴で、モチモチの中太麺とほうれん草・海苔・チャーシューというシンプルながらバランスのとれたトッピングが魅力です。自分好みに味を調整できるカスタマイズ性もポイントで、幅広い層から支持を集めています。

一方で二郎系ラーメンは、超ボリュームな見た目とがっつり感が特徴!

ニンニク・ヤサイ・アブラ・カラメといった無料トッピングを自分好みに調整できる「コール文化」もあり、食べ応え抜群です。極太麺と濃厚な豚骨醤油スープに山盛りの野菜がのった一杯は、まさに“戦う系ラーメン”と呼ぶにふさわしい存在でしょう。

どちらも個性的で魅力的なラーメンジャンルです。今日はまろやか家系?それともガッツリ二郎系?その日の気分で食べ分けるのもラーメンの楽しみ方のひとつですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SUSURU TV.では「毎日ラーメン健康生活」をテーマに、
ラーメンをすする動画を毎日18:30にYouTubeにアップロードしています。
日々ラーメンをすすり続け、現在2500日以上連続配信中です!
全国の美味しいラーメンをすすりたい、紹介したいという気持ちで毎日続けておりますので、宜しければ応援よろしくお願いします!

「毎日ラーメン健康生活」とは
ラーメン大好きSUSURUが毎日ラーメンを食べても健康でいれることを証明していく生活。

コメント

コメントする

目次