珍來とはどんなお店?

珍來(ちんらい)は関東を中心に展開し100年売れ続けている老舗の中華料理チェーンです!創業は昭和初期とされ、長い歴史の中で「街のラーメン屋さん」として地域住民に愛されてきました。名物は、昔ながらのあっさり醤油ラーメンやタンメン、チャーハン、餃子といった定番料理。価格帯も手頃で、学生から家族連れまで幅広い世代に親しまれています。
珍來には、大きく分けて株式会社 珍來総本店、看板にドラゴンが書かれている通称ドラゴン珍来など4種類あります。
例えば株式会社 珍來総本店には総本店直営店と珍栄会グループ店はあり、「珍栄会グループ店」は珍來総本店や他の珍栄会店舗で修行したオーナーが独立開業したお店があるなど珍来には様々な種類があり、それぞれの地域のお客さまの好みに合わせてお味や価格に少しずつ違います。
同じ「珍來」でも各店舗ごとに個性があるので自分好みの珍来を見つけるのも楽しみの一つです。
珍來の店舗一覧!株式会社 珍來総本店の店舗を紹介
珍來(株式会社 珍來総本店)では、運営形態により総本店直営店と珍栄会グループ店に分かれています。
ここではそれぞれの店舗一覧を紹介します。
総本店直営店
| 店舗名 | 住所 | 
|---|---|
| 草加駅前店 | 埼玉県草加市高砂2丁目7-1 草加マルイ7F | 
| 八潮ドライブイン店 | 埼玉県八潮市八條1512-1 | 
| 松原店 | 埼玉県草加市栄町3丁目5-15 | 
| 川口店(2025年9月オープン予定) | 埼玉県川口市本町4丁目7-1 リプレ川口一番街2F | 
| 梅島店 | 東京都足立区梅島3丁目33-6 | 
珍来の総本店直営店では本社直轄で運営されており、珍來の基本となる味やサービスが比較的統一されている傾向があります。
そのため、まずは基本の珍来の味を楽しみたい方は総本店直営店に行くのがおすすめです。
珍栄会グループ店
| 店舗名 | 住所 | 
|---|---|
| 新田イトーヨーカドー前店 | 埼玉県草加市旭町6-2-17 | 
| 谷塚駅前店 | 埼玉県草加市谷塚町1-2-30 | 
| 越谷店 | 埼玉県越谷市増林字城ノ上5858-17 | 
| 蒲生店 | 埼玉県越谷市蒲生寿町5-14 | 
| 松伏店 | 埼玉県北葛飾郡松伏町松伏2862 | 
| 西川口東口店 | 埼玉県川口市並木3-10-10 | 
| 西川口西口店 | 埼玉県川口市西川口1-3-14 | 
| 北越谷店 | 埼玉県越谷市北越谷4-20-7 | 
| 蕨東口店 | 埼玉県蕨市塚越1-4-18 | 
| 新草加西口店 | 埼玉県草加市氷川町2102-9 | 
| 三郷駅前店 | 埼玉県三郷市三郷1-2-7 | 
| 前原店 | 千葉県船橋市飯山満町2-548-5 | 
| 松ヶ丘店 | 千葉県船橋市高根台3-9-17 | 
| 南行徳店 | 千葉県市川市南行徳1-16-16 メゾン・フルール1F | 
| 四街道店 | 千葉県四街道市大日418-7 | 
| つくば松代店 | 茨城県つくば市松代1-5-5 | 
| 小美玉店 | 茨城県小美玉市竹原2269 | 
| 南小岩店 | 東京都江戸川区南小岩7-28-9 | 
| 北千住店 | 東京都足立区千住旭町27-14 | 
| 五反野駅前店 | 東京都足立区中央本町2-24-18 | 
| 竹の塚西口店 | 東京都足立区西竹の塚1-13-6 | 
| 平井店 | 東京都江戸川区平井2-21-9 | 
| 新小岩店 | 東京都江戸川区松島4-46-9 | 
| 五反野店 | 東京都足立区西綾瀬2-23-30 | 
| 亀戸店 | 東京都江東区亀戸5-29-20 | 
| 六町店 | 東京都足立区六町4-4-14 | 
珍栄会グループ店は、地域に根ざしたお店づくりがなされており各店舗のオーナーが地域の嗜好に合わせてメニューや味付けを調整しています。
そのため、各店舗をめぐってお気に入りの珍來を見つける楽しさがあります!自分好みの珍来を見つけたい方やいろんな珍来を楽しみたい方におすすめです!
珍來にはテイクアウトはある?店舗で食べられるメニューを一部紹介!
珍來(ちんらい)ではテイクアウト対応をしている店舗が多く、持ち帰り用メニューを用意しているところもあります。
ただし、全店一致ではなく店舗によって内容・価格が異なるため、お目当ての店舗に電話などで確認するのがおすすめです。
ここではテイクアウト可能なメニューについて紹介します。
総本店直営店の八潮ドライブイン店
総本店直営店の八潮ドライブイン店はボリューム満点なメニューとハーフサイズ的な食べきりサイズがあるのが特徴です。
しょうゆ味

珍來の定番といえば、創業以来こだわり続けている「しょうゆ味」。
創業者の故郷で生まれた天然醸造の特製しょう油を使い、コクがありながらもすっきりとした味わいが特徴です。素朴で飽きのこない一杯は、まさに“街のラーメン”として長年愛されています。
ミソ・塩味

珍來のミソ味と塩味は、それぞれ素材と製法にこだわった個性ある一杯です。
ミソ味は茨城の工場で共同開発された天然醸造ミソを使用。仕込み後30日以上寝かせて熟成させ、高火力で炒めた野菜と鍋肌で香りを引き出す「鍋振り調理」が特徴です!
一方で塩味は沖縄産の自然塩を用いることで、スープにすっきりとした透明感と奥行きのある塩味を実現。麺や具材の風味をひき立てるやさしい味わいです!
そのほか、季節メニューや一品料理、ご飯類・定職も充実しており、その日の気分に合わせて好きなものを食べられる楽しみがあります!
珍栄会グループ店の三郷駅前店
珍栄会グループ店の三郷駅前店は2010年にオープンした店舗で三郷市の名産品である小松菜を使った三郷ムースールーが名物です。



珍來 三郷駅前店は大盛り以外のメニューはテイクアウトが可能です。
また、食べきれない場合も容器代30円(税込)でお持ち帰りもできるため、小食な方でも安心です。
さらに珍來 三郷駅前店は先述の通り三郷市の名産品である小松菜を使用した三郷ムースールーと三郷ホイコーローを提供!三郷ムースールーはSUSURUも注文しています!
珍栄会グループ店の六町店



珍來 六町店には六町店限定の六町たんたんがあるほか、こってりラーメンなどもありラーメンの種類が豊富です。
残念ながらムースールーはありませんが、一品料理はテイクアウトが可能でした!
ドラゴン珍来の石岡東光台店



ドラゴン珍来の石岡東光台店は、うまに麺あらため珍来麵や福建チャーハンなど、あんかけ・とろみタイプのメニューが存在しており、珍来系の個性が出ています!
名物のムースールーもあり、バラエティ豊かなラーメン・中華メニューを提供しています!
ドラゴン珍来の柏西口店


ドラゴン珍来の柏西口店は定番メニューはもちろんですが、期間限定で柏レイソルにちなんでレイソルカレーラーメンや麻婆カレーラーメンも提供していました!
珍来のラーメンをSUSURUが実食!写真付きレポートで紹介
珍來の魅力を語るなら、やはり実際に食べてみるのが一番。今回はSUSURUが、珍來 三郷駅前店と珍來総本店 八潮ドライブイン店の2店舗を訪問しました。
昔ながらの味わいを守りつつ、店舗ごとに少しずつ個性が出るのが珍來の面白さ。実際のラーメン写真とともに、味の特徴や雰囲気をレポートします!
珍來 三郷駅前店

今回は埼玉県三郷市にある「珍來 三郷駅前店」さんを訪問。SUSURUは「ネギ味噌ラーメン」を注文し、サイドに「三郷ムースールー」「焼きそば」「餃子(3個)」を堪能していきます!
こちらが珍來 三郷駅前店さんの「ソース焼きそば」です!淡いソース色をした王道スタイルのビジュアルです!

そしてこちらが三郷産の小松菜を使った「三郷ムースールー」です!ふんわりとした玉子が印象的な一品!

まずは三郷ムースールーからいただきます!

小松菜を使った「三郷ムースールー」は、ほろ苦さを玉子がやさしく包み込み、ご飯にも合いそうな絶妙なバランス!
町衆化の新名物ともいえる完成度の高いおいしさです!

焼きそばは太麺のもっちり感と香ばしいソースの風味が食欲をかき立て、まさに町中華のど真ん中をいく味わいです!
そしてついに、ラーメンと餃子が着丼。こちらが「ネギ味噌ラーメン」です!

香り立つ味噌スープにたっぷりのネギが乗ったビジュアルが食欲をそそります。

まずスープをひと口飲むと、味噌のコクがしっかりと感じられ、どこか懐かしさを覚える落ち着いた味わい。動物系の出汁がベースを支えながらも重さはなく、じんわりと体に染み込んでいきます。

続いて麺をリフト。平打ち寄りの太麺はやや柔らかめの茹で加減ながら、中心に程よい弾力を残した仕上がり。スープとの絡みも良く、噛むたびに小麦の甘みと味噌の旨味が口に広がります。シャキシャキのネギを絡めることで辛味が加わり、全体のバランスをより引き締めてくれます。

餃子は皮の焼き目が香ばしく、中の餡は野菜の甘みが際立つ優しい味わい。お酒と一緒に楽しんでも相性が良さそうな完成度です。
最後は焼きそばに紅生姜を合わせてさっぱりと締め、ネギ味噌ラーメンを食べきれば完食。ラーメンからサイドまで隙のない味わいで、地域に根ざした実力を感じる名店でした。
珍來総本店 八潮ドライブイン店

今回は「珍來総本店 八潮ドライブイン店」さんに訪問!注文はタブレット制となっており、さっそく「チャーシューメン」と、食べきりサイズのチャーハンをいただくことにしました!
こちらが、珍來総本店 八潮ドライブイン店さんの「チャーシューメン」です!

透き通ったスープに、たっぷりのチャーシューが並ぶ、まさに“THE・醤油ラーメン”といった風格あるビジュアル。シンプルなチャーハンも添えられていて、期待が高まります。では、いただきます!

まずはスープを一口。動物系のベースに、まろやかな醤油ダレが重なった滋味深い味わいで、余計なものを削ぎ落としたような、優しさの中に芯のある仕上がり。澄んだ表情のスープは、どこか昭和の面影を感じさせ、懐かしさがじんわりと込み上げてきます。

続いて麺をリフトしてすすれば、もちもちとした自家製の平打ち太麺が登場。やや柔らかめに茹でられた麺は、口当たりが優しく、スープとの一体感も抜群です。

厚みのあるチャーシューは、食べごたえがありつつも柔らかく、ひと口ごとに満足感が押し寄せます!

チャーハンは明るい色合いで、味付けはシンプルそのもの。ラーメンのスープと合わせて食べると絶妙な塩梅で、セットメニューとしての完成度も申し分なし!
ノスタルジックな空気感の中、シンプルながら深みのある一杯とやさしい味のチャーハンをしっかりと堪能して、ごちそうさまでした!
最後に
今回は、珍来のメニューや店舗、珍来のレポートを紹介しました!
もし参考になったら、友達や家族にこの記事をシェアしていただけると嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました!

 
    

 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			 
			
コメント