5/7より濃厚とんこつ豚無双がパワーアップして再登場!売り切れ前にゲットしよう!詳しく見る

【初心者向け完全ガイド】ラーメン二郎のコール(頼み方)を徹底解説!初めてでも安心してジローデビュー

「ラーメン二郎、行ってみたいけど…コールってなに!?」
ラーメン好きなら一度は気になる「ラーメン二郎」ですが、その独特な注文方法=“コール”に不安を感じて、一歩を踏み出せない人も多いはず。

「ニンニク入れますか?」って何?呪文みたいな言葉が飛び交うの、正直怖い…。
という方でもラーメン二郎初心者でも安心してジローデビューできるように、頼み方の流れやコールの意味をわかりやすく解説します!

ラーメン二郎には独自のルールがあります。気持ちよく楽しむためには、やってはいけないことを事前に知っておくのも大切!NGマナー集もチェックしてみてくださいね!

あわせて読みたい
ラーメン二郎でやってはいけないことをSUSURUと見てみよう 独特なルールと空気感で知られる「ラーメン二郎」。 初めて訪れる人にとっては、注文方法から食べ方まで何かと緊張する存在かもしれません。 この記事では、ラーメン二郎で“やってはいけないこと”をSUSURU目線でわかりやすく解説! ジロリアンたちの暗黙のマナーや初心者が気をつけたいポイントを知っておけば、初訪問でも安心して楽しめます。 「ラーメン二郎 初心者」や「ジローデビュー」で検索しているあなたにこそ、読んでほしい一記事です。

SUSURUが完全再現した、あの「濃厚とんこつ豚無双」がパワーアップして帰ってきた!

SNS上でも再販を願う声が多数寄せられた濃厚とんこつ豚無双。

第2弾ではスープがより濃厚に、麺との絡みも完璧に調整。特製チャーシューはビックサイズかつジューシーさを増し、旨さと満足度を追求しています!

そんな「濃厚とんこつ豚無双 第2弾」は2025年5月7日より通販限定・数量限定で販売予定中!

売り切れ前にゲットしよう!

濃厚とんこつ豚無双 第2弾を今すぐ注文する >

目次

ラーメン二郎ってどんなお店?

ラーメン二郎は、東京都港区の三田に本店を構えるラーメンチェーンで、全国各地に系列店が存在しています。

一杯のラーメンに対するインパクトは非常に大きく、他のラーメン店とは一線を画すボリュームと独特のスタイルが魅力です。

極太麺に濃厚な豚骨醤油スープ、そして山盛りのもやしとキャベツ、にんにくやアブラなどの無料トッピングが特徴です。

また、「ラーメン二郎」という存在自体がひとつの文化になっており、熱狂的なファンは「ジロリアン」と呼ばれています。

そんなラーメン二郎ですが、初めての方にとっては「食べきれるのか」「注文はどうすればいいのか」といった疑問が多いのも事実。だからこそ、基本情報をしっかり押さえることで、不安を解消し、安心してジローデビューを果たすことができるのです。

ラーメン二郎の「コール」ってなに?初心者にもわかりやすく解説

「コール」とは、ラーメン二郎特有の“無料トッピングのオーダー方法”のことを指します。

食券を出したあと、ラーメンが提供される直前に「ニンニク入れますか?」と店員さんに聞かれるのが一般的です。

このタイミングで自分の好みに応じたトッピング内容を一言で伝える、それが「コール」です。

トッピングには主に「ニンニク」「ヤサイ(野菜)」「アブラ(背脂)」「カラメ(味濃いめ)」の4種類があり、それぞれ“入れるか・入れないか”、“増やすかどうか”を選ぶことができます。

項目意味初心者オススメ度
ニンニクニンニクを入れるかどうか
匂いが気になるなら「少なめ」がおすすめ
ヤサイ野菜(もやし・キャベツ)の量を増やす
ボリュームがすごいので無理は禁物
アブラ背脂の量を増やす
こってり好きには◎
カラメスープを濃くする
濃いめが好きなら追加してもOK

たとえば、「ニンニク少なめ、アブラ」であれば、にんにくを控えめにし、背脂を増やすという意味になります。

初めての方は、無理に全部を盛らず、「ニンニクだけ」や「全部普通で」など、シンプルなコールから始めるのがおすすめです。

また、マシとマシマシではかなり量が変わってくるので、増量にチャレンジする際はちょいマシやマシからはじめるといいでしょう。

悩んだらこんなコールをしてみよう!例文を紹介

コールの言い方意味
「ヤサイマシマシ」野菜(もやし・キャベツ)の量を特盛りで増量
「ヤサイマシ」野菜(もやし・キャベツ)の量を増量
「ニンニクマシマシ」ニンニクの量を特盛りで増量
「アブラマシマシ」背脂の量を特盛りで増量
「カラメマシ」スープを濃くする
「ヤサイニンニクアブラカラメ」全増し
「そのままで」すべてノーマルでニンニクなし
「ニンニク抜き、ヤサイマシ」ニンニクなしで野菜だけ増量
「ニンニク少なめ、アブラちょいマシ」ニンニクを控えめに、アブラを軽く増やす

コールは店によって細かいルールが異なる場合がありますので、周囲の常連さんの様子を見ながら判断するのが無難です。あくまで“お願い”なので、無理に大声で言ったり、早口でまくしたてる必要はありません。自分のペースで、はっきり伝えることが一番大切です。

また、「そのままで」と言うと、ニンニクは入りません。

ラーメン二郎の「ニンニク入れますか?」という質問は、“ニンニクを入れてもいいですか?”ではなく、“ニンニクを入れるかどうか教えてください”という意味合いです。

つまり、「そのままで」と答えると、ニンニクなし、ヤサイ・アブラ・カラメも全部普通という状態になります。

そのため、ニンニクを少しでも入れたい場合は、「ニンニクだけ」や「ニンニク少なめ」と答える必要があるので注意しましょう。

【初心者向け】ラーメン二郎の注文の流れを紹介

STEP
並ぶ前に食券を買う

ラーメン二郎は基本的に食券制です。まず店舗に到着したら、先に食券を購入しましょう。ほとんどの店舗では券売機が設置されており、食券を買ってから列に並ぶスタイルが主流となっています。
わからなければ、前の人の動きを見てマネしましょう!

初心者には「ラーメン(小)」がオススメです。「小」は300g前後、「大」は400~500g前後の麺量であり、「小」でも一般的なラーメンの大盛りほどの量があるため、十分に満足感があります!

STEP
着席〜「ニンニク入れますか?」が来るまで

食券を渡して席に座ると、タイミングを見て店員さんが「ニンニク入れますか?」と聞いてきます。

このタイミングで自分の好みに応じたトッピング内容をコールしましょう。

よくあるラーメン二郎に関するQ&A

ラーメン二郎が初めての方にとっては、いろいろな不安や疑問があるかと思います。ここでは、よくある初心者の不安をQ&A形式で解消していきます。

ラーメン二郎でコールの順番を間違えたらどうすればいいですか?

コールの順番を間違えてしまっても、店員さんは慣れているので心配ありません。慌てずにはっきり伝えることが大切です。

ラーメン二郎は女性一人でも入りにくくないですか?

最近では女性のお客様も増えてきており、女性一人でも入りやすい店舗もあります。

ラーメン二郎で食べきれなかったらどうなりますか?

ラーメン二郎では「残すのはマナー違反」とされています。初心者は必ず「小ラーメン」からスタートし、無理のない量を選ぶようにしましょう。

最後に

ラーメン二郎に初めて行くときは誰でも緊張するものです。でも安心してください。ジロリアンと呼ばれる常連の方々も、最初はみんな初心者でした。SUSURU編集部も、初めてのときは「コールってなんだ!?」と戸惑ったことを覚えています。

最初はみんなビビる。でも、一杯食べたら“また行きたい”ってなるのが二郎です。

ラーメン二郎の魅力は、ボリュームだけでなくその体験そのものにあります!

一歩踏み出してみると、想像以上に優しい空間が広がっていることに気づくはず。ぜひ、楽しんでください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

SUSURU TV.では「毎日ラーメン健康生活」をテーマに、
ラーメンをすする動画を毎日18:30にYouTubeにアップロードしています。
日々ラーメンをすすり続け、現在2500日以上連続配信中です!
全国の美味しいラーメンをすすりたい、紹介したいという気持ちで毎日続けておりますので、宜しければ応援よろしくお願いします!

「毎日ラーメン健康生活」とは
ラーメン大好きSUSURUが毎日ラーメンを食べても健康でいれることを証明していく生活。

コメント

コメントする

目次