ずるずる、どーもー!SUSURUでーす!
今回は、チャンネル登録者数170万人超えのラーメンYouTuberであり、
9年以上ラーメンを毎日すすっているSUSURUが今まで訪れた4000以上のお店の中から
最高に美味しいと感じた秋葉原にあるオススメのラーメン店を20店舗に厳選してご紹介します!
本記事では秋葉原近くのお店を中心にご紹介していくので、
アクセスもしやすく美味しいラーメン店が見つかること間違いなしです!!
果たしてどんなラーメンが待っているのか…ぜひ最後まで見てくださいね!

SUSURUが選ぶ秋葉原で美味しいラーメン12選!
「青島食堂 秋葉原店」長岡ラーメン特有の醤油色のスープが楽しめる

ポイントだけ言うと…
- 長岡ラーメン特有の醤油色のスープに、贅沢にトッピングされたチャーシューが豪華ですね!
- 醤油ダレがしっかり効いていて、香り高い生姜が素晴らしいアクセントになっています!
- 中細でちょい縮れの麺は、醤油スープと絡めてズルズルと。予想以上の長さで、それでいてプルプルツルツルとすすりやすく、まさに理想的な食感です!
右の▼をクリックで全表示
さっそく到着した一杯は、見た目からして魅力的!長岡ラーメン特有の醤油色のスープに、贅沢にトッピングされたチャーシューが豪華ですね。それでは、いただきます!

まずはスープから。このスープ、ふぅ〜うぃ〜という感じで、生姜の香りがほんのり効いています。醤油ダレがしっかり効いていて、香り高い生姜が素晴らしいアクセントになっています。ほうれん草の甘みが醤油の味を引き立て、これは絶妙なハーモニーですね!

次にチャーシュー。薄切りですが、その旨味と脂のバランスが絶妙。この肉肉しさと脂のジューシーさが、もはやご飯が恋しくなるほどです。一緒に提供されたメンマもコリコリとしており、これがまた食感のアクセントになっています。

そして、麺です。中細でちょい縮れの麺は、醤油スープと絡めてズルズルと。予想以上の長さで、それでいてプルプルツルツルとすすりやすく、まさに理想的な食感です。醤油のキレのある風味が麺に絡みつき、素材の味が活きています。

このチャーシューと麺のハーモニー、そしてスープのコンビネーションはまさに芸術的。食べ進めるごとに、その美味しさにただただ感動します。最後はスープまでしっかりと味わい、完食しました。

全体として、親しみやすい味わいでありながら、それぞれの素材がしっかりと主張しているのが「青島食堂 秋葉原店」の魅力です。バランスが取れた最高の一杯をありがとうございました!
SUSURUが食べたメニュー
青島チャーシュー | 850円 |
茹ホウレン草 | 50円 |
店舗情報
店名 | 青島食堂 秋葉原店 |
住所 | 東京都千代田区神田佐久間町3-20-1 |
営業時間 | 月・水・木・金・土・日 11:00 – 17:00 火 定休日 ■ 営業時間 ※食材なくなり次第 営業終了する場合があります。 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13094776/ |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/iYTfoStbheyy4fKs5 |
「麺処 ほん田 秋葉原本店」麺のコシと風味が素晴らしく、これはもう一口で虜に

ポイントだけ言うと…
- 昆布水でほぐしやすくされた麺は、ただならぬうまさを予感させます!
- 昆布水から感じられる旨味が凄まじく、麺のコシと風味が素晴らしく、これはもう一口で虜になります!
- 豚や鶏の旨味がぎっしりと詰まった淡麗ながらも力強いスープが、キレのある醤油ダレと見事に調和しています!
右の▼をクリックで全表示
さて、待ちに待った特製醤油つけ麺が到着しました!ほら、見てくださいこのビジュアル!昆布水でほぐしやすくされた麺は、ただならぬうまさを予感させます。それでは早速、いただきます!

まずはそのまま麺をすするところから。昆布水から感じられる旨味が凄まじく、麺のコシと風味が素晴らしく、これはもう一口で虜になります。塩をちょっと加えるだけで、また新たな味わいが広がります。

次に、この美味しさをさらに引き立てるつけ汁に麺をくぐらせてみます。ちょめめー、豚や鶏の旨味がぎっしりと詰まった淡麗ながらも力強いスープが、キレのある醤油ダレと見事に調和しています。麺との組み合わせはもはや芸術的!まさに飛ぶ鳥を落とす勢いです。

そして、トッピングのチャーシュー四天王にも注目。各々が持つ個性的な味わいが、この一杯をさらに特別なものにしています。ロースからバラ、鶏まで、どれもが絶品で、特製を選んで正解でした。

食後は麺に戻り、つけ汁の旨味と小麦の風味を再確認。柑橘を加えることで、さわやかな後味が楽しめ、最後まで飽きさせません。そして最終的にはスープ割で、すべてのエッセンスを最後の一滴まで堪能します。
今日の訪問で、本当に満足する一杯をいただきました。特製醤油つけ麺、ぜひ体験してみてください!
SUSURUが食べたメニュー
特製醤油つけ | 1600円 |
店舗情報
店名 | 麺処 ほん田 秋葉原本店 |
住所 | 東京都千代田区神田花岡町1-19 |
営業時間 | 月 11:30 – 15:00 火・木・金・土・日・祝日 11:30 – 15:00 18:00 – 21:00 水 定休日 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13246285/ |
Googleマップ | https://www.google.co.jp/maps/place/ |
「王道家直系 IEKEI TOKYO」マイルドでバランスの取れた味わい

ポイントだけ言うと…
- スープを一口すすれば丸鶏から抽出する鶏油によってマイルドでバランスの取れた味わい!
- 特製の平打ち中太麺モチモチとした食感とスープとの絡みが抜群!
- チャーシューは、もも肉、バラ肉ともにジューシーで、まぶしのご飯との相性もピッタリ!
右の▼をクリックで全表示
提供されたのは濃厚スープにチャーシューがどっしり乗った「IEKEI TOKYO」さんらしいチャーシューメン。

スープを一口すすれば、清水さんが丸鶏から抽出する鶏油によって、マイルドでバランスの取れた味わいに。醤油のエッジもほどよく、まさにバランス型の美味しさが広がります。

麺は、IEKEI TOKYOさん特製の平打ち中太麺。モチモチとした食感とスープとの絡みが抜群で、海苔の磯感も加わって一層の美味しさを引き立てます。

チャーシューは、もも肉、バラ肉ともにジューシーで、まぶしのご飯との相性もピッタリ。特にバラチャーシューは脂の旨味が際立ち、玉子まぶしとの組み合わせは絶品です。無限ニンニクや刻みショウガ、マヨネーズを加えれば、さらに深い味わいに。
最後には、海苔巻きライスでご飯を楽しみつつ、濃厚なスープと組み合わせて、満足感いっぱいの完食となりました。
SUSURUが食べたメニュー
チャーシューメン(3枚) | 900円 |
バラ | 50円 |
トントロ | 50円 |
半チャーシューまぶし | 100円 |
半たまごまぶし | 100円 |
店舗情報
店名 | 王道家直系 IEKEI TOKYO |
住所 | 東京都千代田区外神田5-2-7 外神田下村ビル 1F |
営業時間 | 11:00 – 14:50 15:30 – 01:00 定休日:月 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13261243/ |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/JZM4kXrfjv3ZYvLY9 |
「Tokyo Style Noodle ほたて日和」ホタテの旨味がふんだんに味わえる!

ポイントだけ言うと…
- 特製帆立の昆布水つけ麺黒の醤油!
- 昆布水をまとった麺は、単体でも圧倒的な美味しさ!
- 燻製風味のロースチャーシュー、ジューシーな肩ロース、柔らかい鶏チャーシュー、バラチャーシューが添えられています!
右の▼をクリックで全表示
こちらが「Tokyo Style Noodle ほたて日和」さんの特製帆立の昆布水つけ麺黒の醤油。昆布水に浸かった麺に、炙りホタテが載り、さらに豪華なトッピングが目を引きます。

まさに2023年の夏を彩る一品!麺とつけ汁の前には、ホタテのカルパッチョが提供され、これがまた絶品。ホタテの甘味と濃厚さが口の中で広がります。

昆布水をまとった麺は、単体でも圧倒的な美味しさ。昆布の香り豊かで、かつ麺のコシが絶妙です。鰹塩をつけての一口は、鰹の風味が効いて、昆布水の旨味と絶妙にマッチします。

つけ麺には、燻製風味のロースチャーシュー、ジューシーな肩ロース、柔らかい鶏チャーシュー、そして脂の甘みが際立つバラチャーシューが添えられています。それぞれが個性を放ちつつ、全体としては見事なハーモニーを奏でています。つけ麺と並び、ほたて塩そばも絶品。塩ベースのスープには、ホタテの旨味がふんだんに溶け込んでおり、麺との相性も抜群です。

麺をすすり終えた後も、昆布水とホタテの旨みが余すことなく楽しめるスープ割りで、食後の満足感は格別。食事を通じて、店主さんの細やかな心配りと、食材への深い愛情が感じられる一時でした。
SUSURUが食べたメニュー
『特製』帆立の昆布水つけ麺 黒【醤油】 | 1400円 |
帆立と昆布の佃煮ご飯 | 350円 |
店舗情報
店名 | Tokyo Style Noodle ほたて日和 |
住所 | 東京都千代田区神田佐久間町2-25 |
営業時間 | 月・火・木・金 11:00 – 14:40 17:30 – 19:50 土・日・祝日 11:00 – 15:20 16:50 – 18:30 水 定休日 事前記帳 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13280086/ |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/SfUNKNtbdEyx6HjN6 |
「麺処 マゼル(MAZERU)」お箸が折れるほどの重量感!醤油ベースのタレがうまい

ポイントだけ言うと…
- その食感はボキボキとした極太でありながら、驚くほど滑らかなすすり心地です!
- 醤油ベースのタレはマイルドで、非常に食べやすい!
- 段々と強くなるチーズのコクが素晴らしく、これぞまぜそばの醍醐味!
右の▼をクリックで全表示
こちらが「麺処MAZERU」さんの特製肉増しまぜそば醤油300gです!見てください、この美しい盛り付け。豪華な分厚い豚肉と生卵がどのように絡むのか、今からでもわくわくします。それでは、いただきます!

まずは卵を割ってしっかりと麺と絡めます。はい、ハプニング発生でお箸が折れてしまいましたが、それが示す通りこの麺の重量感は本物です。しっかりと混ぜた後、さっそくすすると、その食感はボキボキとした極太でありながら、驚くほど滑らかなすすり心地です。醤油ベースのタレはマイルドで、非常に食べやすい!

そして、待ちに待ったチャーシューの時間が到来。一口かじると、そのジューシーさが口いっぱいに広がります。とろける脂の旨みと豚肉の風味が絶妙です。

ここで、ヤサイを食べ、麺をすするという流れを楽しんでいます。段々と強くなるチーズのコクが素晴らしく、これぞまぜそばの醍醐味!更に味変を楽しむために、ブラックペッパーと醤油ダレを追加し、再び混ぜてみると、そのキレが増してさらに味わい深くなります。
最後は豚肉と麺を楽しみながら、そのジューシーな味わいに笑顔になり、あっという間に完食してしまいました。
本日も大変美味しくすすれました!麺と醤油ダレのマッチングが素晴らしく、まさに絶妙の一杯でした。
SUSURUが食べたメニュー
肉増しまぜそば | 1000円 |
店舗情報
店名 | 麺処 マゼル(MAZERU) |
住所 | 東京都千代田区神田佐久間町1-14 第2東ビル 1F |
営業時間 | 11:30 – 15:00 17:30 – 21:00 日・祝:定休日 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13122931/ |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/4kcUe8XHVBUcUMKu5 |
「ごっつ 秋葉原店」背脂のコクがガツンときて、醤油のキレも抜群

ポイントだけ言うと…
- スープは、背脂のコクがガツンときて、醤油のキレも抜群!
- もやしやネギは臭みがなく、シャキシャキ感がしっかり残っていて食べやすいです!
- トロトロのチャーシューは、口の中でとろけるような食感で、背脂に負けないしっかりとした肉の旨味が楽しめます!
右の▼をクリックで全表示
こちらがごっつ秋葉原店さんの「ごっつAセット」です!うおい!スープの表面を埋め尽くす大量の輝く背脂!水餃子も辛そうで食欲をそそられます!ライスとの相性も気になりますね!それでは、いただきます!

まずはスープをひと口。ぬわーーー!背脂のコクがガツンときて、醤油のキレも抜群。舌と胃袋を直撃する衝撃的なうまさです。これぞ「ごてごて」の真骨頂!

続いて野菜を食らいます。もやしやネギは臭みがなく、シャキシャキ感がしっかり残っていて食べやすいです。さらにメンマもいただき、トッピングを満喫。
そして、放課後電磁波チャーシュータイム!トロトロのチャーシューは、口の中でとろけるような食感で、背脂に負けないしっかりとした肉の旨味が楽しめます。

いよいよ麺とご対面!中太の固めの麺は、背脂をしっかり持ち上げてスープとの相性もバッチリ。すすり始めるとその中毒性にハマってしまい、止まらなくなる美味しさです。

ここでライスとの相性もチェック。スープを少しかけたライスをひと口食べると、背脂の濃厚さとスープの旨味が絶妙にマッチ!どんどん箸が進みます。
忘れてはいけない水餃子もいただきます。モチモチの皮とラー油が効いた味付けで、こちらもライスとよく合います。

さらにアレンジライスも楽しみます。背脂たっぷりのスープをライスにかけ、豆板醤、こしょう、ニンニクを追加。そしてスープに浸した海苔で巻いて食べると、具材と調味料が見事に融合して、まさにアルティメットな美味しさに!
最後は麺、水餃子、チャーシュー、野菜をすべて堪能し、スープの最後の一滴まで飲み干して完食です!
本日も大変美味しくすすれました!背脂好きにはたまらない、インパクト抜群の一杯でした。
SUSURUが食べたメニュー
ごっつAセット | 1000円 |
店舗情報
店名 | ごっつ 秋葉原店店 |
住所 | 東京都千代田区神田松永町18-1 ビオレ秋葉原 1F |
営業時間 | 11:00 – 04:00 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13145958/ |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/BHwjSQ6pDyDLurie6 |
※店舗情報に修正点がございましたらこちらの「お問合せフォーム」からご連絡くださいませ
「饗 くろ㐂」 鶏出汁の優しい旨味がじんわり広がる

ポイントだけ言うと…
- 鶏出汁の優しい旨味がじんわり広がり、ガツンと主張するタイプではなく、ふんわりと包み込むような一杯!
- 鶏チャーシューは、イタリア料理のインボルティーニ風で、噛むとオリーブの酸味がじゅわっと広がる意外性のある美味しさ!
- 平打ち麺は、つるんとした喉越しとモチモチの食感が、優しいスープと見事にマッチ!
右の▼をクリックで全表示
こちらが饗 くろ㐂 さんの、特製塩そばです!ほい!まず思ったことはオシャレ!そして美人!特製にするとついてくるワンタンと味玉もさることながら、丼に赤を添えるトマトや中央の鶏チャーシューにも注目です!それでは、いただきます!

まずはスープをひと口。ふぇい!鶏出汁の優しい旨味がじんわり広がり、ガツンと主張するタイプではなく、ふんわりと包み込むような一杯。心地よい温もりが感じられます。

続いて緑の野菜たちを食べて、いよいよ鶏チャーシューをいただきます。こちらはイタリア料理のインボルティーニ風で、噛むとオリーブの酸味がじゅわっと広がる意外性のある美味しさ!ラーメンにこんな要素が入っているなんて驚きです。

さらにワンタンをぷりぷりと食べ、メンマをサクッと味わいながら麺タイムへ突入!今回は平打ち麺を選びましたが、この選択が大正解。つるんとした喉越しとモチモチの食感が、優しいスープと見事にマッチ。細麺も試してみたくなりますが、平打ちの心地よさには感動しました。

続いて低温調理のレアチャーシューを食べ、トマトの酸味で味にアクセントを加えながら、一つ一つのトッピングが丁寧に計算されていることに感心。最後まで飽きることなく楽しめるラーメンです。
そして締めは濃厚な黄身の味わいが際立つ味玉を堪能。トッピングの一つ一つにこだわりが感じられ、どれも抜群の美味しさでした。
本日も大変美味しくすすれました!見た目も味もエンターテインメント性抜群で、何度でも訪れたくなる一杯でした。
SUSURUが食べたメニュー
特製塩そば | 1250円 |
店舗情報
店名 | [移転]饗 くろ㐂 |
住所 | 東京都台東区浅草橋1-28-9 ROJI ASAKUSABASHI 1F |
営業時間 | 月・火・水・木・金・土 11:00 – 15:00 日 定休日 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131103/13290780/ |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/MagprcLyXwEFa9Yd8 |
※店舗情報に修正点がございましたらこちらの「お問合せフォーム」からご連絡くださいませ
「田中そば店 秋葉原店」深みのある出汁にキレのある塩気

ポイントだけ言うと…
- 重厚感がありながらすっきりと飲めるスープで、SUSURUのススリングエンジンが全開になります!
- 少し縮れた中太麺を一気にすすると、プリプリモチモチの食感が最高!
- 大きなチャーシューは、脂の乗りが絶妙で柔らかく、思わずライスを追加注文したくなる美味しさです!
右の▼をクリックで全表示
こちらが田中そば店さんの肉そば味付玉子トッピングです!ひょおー!ぶ厚めの肉どっさり!そして透き通った美しいスープがかなり印象的です!こりゃとっととすすりたいということでいただきます!

まずはスープから。深みのある出汁にキレのある塩気がたまらない!重厚感がありながらすっきりと飲めるスープで、SUSURUのススリングエンジンが全開になります。

次に麺をすすります。少し縮れた中太麺を一気にすすると、プリプリモチモチの食感が最高!キレのあるスープともよく絡み、口の中で旨さが弾けます。

続いて黒っぽいメンマをコリコリと食べると、しっかりとした食感がアクセントに。

そしてメインディッシュの大きなチャーシューにガブリ!脂の乗りが絶妙で柔らかく、思わずライスを追加注文したくなる美味しさです。

さらに卓上で見つけた辛味をスープに投入!これがまた最高で、スープのキレが一段と引き締まり、味わいがぐっと深まります。辛味の効果でスープが新たな魅力を引き出してくれるので、これはぜひ試していただきたい!

ラストは味玉で締めくくり。濃厚な黄身がスープと絶妙にマッチし、最後の一滴まで楽しめました。本日も大変美味しくすすれました!
SUSURUが食べたメニュー
肉そば | 1000円 |
味付玉子 | 110円 |
店舗情報
店名 | 田中そば店 秋葉原店 |
住所 | 東京都千代田区外神田3-8-3 第1針谷ビル 1F |
営業時間 | 11:00 – 21:00 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13137336/ |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/gu6ib6B4B1mbwSSm6 |
※店舗情報に修正点がございましたらこちらの「お問合せフォーム」からご連絡くださいませ
「豚骨らーめん 福の軒 秋葉原店」さらっとライトな豚骨スープ

ポイントだけ言うと…
- さらっとライトな豚骨スープで、必要最低限の要点を押さえた味わい!
- 標準的な細麺ですが、これもまた価格を考えれば納得のクオリティ!
- 無料トッピングを駆使して、自分好みにアレンジできるのも「福の軒」さんの魅力の一つです!
右の▼をクリックで全表示
こちらが福の軒さんの特製ラーメンです!おーう!ワンコインにもかかわらず、チャーシューやキクラゲ、ネギもたっぷりのっかってる!この時点ですでにコスパの高さが伺えるぞってことで、いただきます!

まずはスープをひと口。さらっとライトな豚骨スープで、必要最低限の要点を押さえた味わい。確かにシンプルでチープではありますが、この価格を考えればむしろ大満足です!

続いて細麺をすすります。標準的な細麺ですが、これもまた価格を考えれば納得のクオリティ。さらに、たっぷりと入ったキクラゲを絡めてすすると、程よいアクセントが楽しめます。

麺をあっという間に食べ終え、チャーシューを楽しみながら替え玉をオーダー。今回は固めでお願いしたので、小麦の風味をしっかり感じられます。
ここで卓上の調味料を活用!ラーメンタレ、ゴマ、紅ショウガを投入して味変。こういった無料トッピングを駆使して、自分好みにアレンジできるのも「福の軒」さんの魅力の一つです。安さの中でもカスタマイズ性が高く、満足感がぐんと上がります!

その後はスープをしっかり堪能し、最後のひとすすりまで楽しんで完食です。本日も大変美味しくすすれました!立地の良さと圧倒的なコスパ、これがある意味最強の一杯です。
SUSURUが食べたメニュー
特製ラーメン | 480円 |
替玉 | 100円 |
店舗情報
店名 | 豚骨らーめん 福の軒 秋葉原店 |
住所 | 東京都千代田区神田佐久間町1-19 |
営業時間 | 11:00 – 23:00 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13128418/ |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/iiEHmp9znFHT3jK17 |
※店舗情報に修正点がございましたらこちらの「お問合せフォーム」からご連絡くださいませ
「家系ラーメン 武将家 外伝」濃厚な鶏油とキレのある醤油が絡み合う

ポイントだけ言うと…
- スープは、濃厚な鶏油とキレのある醤油が絡み合い、どっしりとした旨味が口に広がります!
- 酒井製麺製の中太平打ち麺はスープとの相性が抜群で、キレのある醤油が麺の風味を引き立てます!
- スモーキーなチャーシューからは鼻を抜ける燻製の香りが広がり、こちらもたまらない美味しさです!
右の▼をクリックで全表示
こちらが「武将家外伝」さんの外伝ラーメンです!扇状に広がったノリが美しく、スープの濃厚そうな色が印象的です。それでは、いただきます!

まずはスープから!濃厚な鶏油とキレのある醤油が絡み合い、どっしりとした旨味が口に広がります。ベースの出汁と醤油のバランスが絶妙で、横浜家系寄りの味わいがたまりません。早速ライスと合わせれば、これだけで満足感抜群!

続いて、スープに浸したほうれん草をパクパク食べ、麺とご対面。いざ、すする!酒井製麺製の中太平打ち麺はスープとの相性が抜群で、キレのある醤油が麺の風味を引き立てます。これがまた、めちゃうま!どんどんすすりたくなる美味しさです。

さらに、スープに浸したノリを使ってライスを巻く「伝家の宝刀」を披露。ノリの磯感とライスの組み合わせが最高で、止まりません!スモーキーなチャーシューからは鼻を抜ける燻製の香りが広がり、こちらもたまらない美味しさです。

途中、卓上にあった漬物をライスにオン!これがまた良いアクセントで、ライスがどんどん進みます。調子に乗ってライスをおかわりし、ノリやチャーシューをおかずにガツガツ食べまくり。
最後は黄身がトロトロの味玉を使って、またライスをしっかり堪能。麺も最後まで爆速ですすり続け、本日も完食です!
大変美味しくすすれました!横浜家系ラーメン好きにはたまらない一杯でした。
SUSURUが食べたメニュー
外伝ラーメン | 1000円 |
ライス無料 | 0円 |
店舗情報
店名 | 家系ラーメン 武将家 外伝 |
住所 | 東京都千代田区神田松永町16 |
営業時間 | 06:00 – 23:00 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13246676/ |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/zv8v9vfbP6imopYA9 |
※店舗情報に修正点がございましたらこちらの「お問合せフォーム」からご連絡くださいませ
「らーめん藪づか」鶏ガラ、丸鶏、豚をベースにしたあっさり清湯スープ

ポイントだけ言うと…
- 鶏ガラ、丸鶏、豚をベースにしたあっさり清湯スープですが、ゴマナッツペーストやひき肉がしっかり効いていて、コクと風味が抜群です!
- 群馬県産の粉を使用した自家製中細ストレート麺はすすり心地が良く、小麦の風味がしっかり広がります!
- まかない肉飯は、しっかりと味が染みたお肉とタレ、シャキシャキのネギの組み合わせが最高で、箸が止まりません!
右の▼をクリックで全表示
こちらが「らーめん藪づか」さんの味玉担々麺です!スープ表面には山椒入り自家製焙煎スパイスがかかっていて、ラー油とのコントラストが美しい一杯。さらに、サイドのまかない肉飯も到着したので、早速いただきます!

まずはスープから!鶏ガラ、丸鶏、豚をベースにしたあっさり清湯スープですが、ゴマナッツペーストやひき肉がしっかり効いていて、コクと風味が抜群です。ラー油や山椒入り自家製焙煎スパイスが体をじんわり温めてくれて、これは間違いなく美味しい!

続いて麺をリフトして、いざすする!群馬県産の粉を使用した自家製中細ストレート麺はすすり心地が良く、小麦の風味がしっかり広がります。さらに、時折絡む肉味噌にはクミンやコリアンダーが効いていて、スープにパンチが加わり、新しい味の変化が楽しめるのも魅力的です。

トッピングの野菜も群馬県産のものが使われていて、手作り感が伝わってくる一杯です!
ここで、まかない肉飯を一口いただきます!しっかりと味が染みたお肉とタレ、シャキシャキのネギの組み合わせが最高で、箸が止まりません。スープと一緒に食べれば相乗効果でさらに美味しく、これはクセになります!しかも、チャーシューご飯よりお手頃価格なのも嬉しいポイントです。

麺とまかない肉飯を交互に楽しみながら、徐々に辛さが蓄積されていく感覚もまた一興。最後は黄身がとろける味玉で辛さをマイルドに包み込み、スープを一滴残らず飲み干して本日も完食です!
大変美味しくすすれました!手作りにこだわった細やかな心遣いが伝わってくる一杯でした。
SUSURUが食べたメニュー
味玉担担麺 | 950円 |
まかない肉飯 | 200円 |
店舗情報
店名 | らーめん藪づか |
住所 | 東京都台東区上野3-13-1 西武ビル1階 |
営業時間 | 月・水・木・金・土・日・祝日 11:30 – 15:30 17:30 – 20:30L.O. 20:00 火 定休日 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13228288/ |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/KpC1Z9bFNFfUVNny5 |
※店舗情報に修正点がございましたらこちらの「お問合せフォーム」からご連絡くださいませ
「麺屋武蔵 武仁」噛むとコシの強さを感じる一品

ポイントだけ言うと…
- 冷水でしっかり締められた麺はツルリと滑らかで、噛むとコシの強さを感じる一品!
- 炙りチャーシューは、見た目の豪快さとは裏腹に、中は柔らかで脂身のしつこさもなく、タレが程よく効いていてナイスな美味しさです!
- ほんのり甘味のある節の旨味が光るつけ汁で、麺とよく絡み、スルスルっとすすれる軽やかさ!
右の▼をクリックで全表示
こちらが「麺屋武蔵武仁」さんの濃厚武仁つけ麺1キロです!どひゃー!圧倒的な麺の盛りに驚愕しつつ、ノーマルと濃厚の2種類のつけ汁を用意してもらいました。では、いただきます!

まずはオンリー麺すすりから!冷水でしっかり締められた麺はツルリと滑らかで、噛むとコシの強さを感じる一品。麺だけでも甘辛いタレが絡んでいて、どんどんすすれます!
次に炙りチャーシュー!見た目の豪快さとは裏腹に、中は柔らかで脂身のしつこさもなく、タレが程よく効いていてナイスな美味しさです。これはチャーシュー単体でも満足感が高い!

では、いよいよつけ汁へ!まずはノーマルからいただきます。ほんのり甘味のある節の旨味が光るつけ汁で、麺とよく絡み、スルスルっとすすれる軽やかさ!青ネギと紫玉ねぎがアクセントになり、飽きずに楽しめます。

続いて濃厚つけ汁に麺をイン!魚介と豚骨の動物系がガッチリ効いた濃厚な味わいで、麺にしっかり絡む力強いスープ。これぞ王道の豚骨魚介つけ麺!2種類のつけ汁を交互に使い分けながら、ガンガンすすります。

途中でメンマや青菜など箸休めの具材を楽しみつつ、ペースダウンしないよう「止まったら終わり」をスローガンにひたすらすすります。ノーカットでお届けしたいくらいのすすりっぷり!
そして麺量が目に見えて減ってきたところで、麺屋武蔵さんについて少し解説!麺屋武蔵は東京都新宿区の総本店を中心に展開する、一大ラーメングループ。斬新な取り組みでラーメン界の概念を変えたとも言われる、影響力のある存在です!
さあ、ラストスパート!海苔の磯感を楽しみながら、最後の一口をすすり切ります。デザート感覚で味玉を食らい、スープ割で締めたら、本日も完食!見事に1キロつけ麺チャレンジ達成です!
大変美味しくすすれました!麺、つけ汁、チャーシューとすべてが高いクオリティで、ボリュームも満点。挑戦しがいのある一杯でした!
SUSURUが食べたメニュー
濃厚武仁つけ麺 | 1230円 |
店舗情報
店名 | 麺屋武蔵 武仁 |
住所 | 東京都千代田区神田佐久間町2-18-5 アークビル1F |
営業時間 | 11:00 – 22:30 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13093460/ |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/uxaRFxfuqEWkVAFY6 |
※店舗情報に修正点がございましたらこちらの「お問合せフォーム」からご連絡くださいませ
SUSURU WEB.編集部が独断と偏見で選ぶ秋葉原で食べたいラーメン8選!
らーめん天神下 大喜

らーめん天神下 大喜は、1999年に創業し、以来ラーメンファンに愛され続けている東京・台東区にある伝説的なラーメン店です。
ラーメンWalkerグランプリ東京で第7位にランクインするなど、その評価は非常に高いことで有名。
特に「特製とりそば」と「醤油らーめん」が人気メニューで、鶏と煮干しのみから旨味を抽出した滋味深いスープと自家製麺が特徴的です!
あっさりしたスープが好きな人にはぜひ味わっていただきたい一品です!
ユーザーの口コミ
特製とりそばを注文、無茶美味しい!
スープはさっぱりしていますがまろやかな旨味とコクが凝縮されていて無茶美味しい!流石レジェンドという名の通り感動できる味わいです。麺はストレート麺でややコシがある感じでスープとマッチしてします。とりのそぼろがまた絶妙にマッチしていて箸が止まらない。
引用元:GoogleMAP
醤油が濃口薄口ともに一番オススメ
ラーメンを食べて ヤバいなこれは…と思った数少ないお店の一つ。
どれを食べても美味しいけど醤油が濃口薄口ともに一番オススメ!(濃口は細麺・薄口は太麺が合うと思う、細麺の替玉が有るので共に太麺から注文するのも有り)
次点でうめしおがオススメ!
つけ麺は塩がオススメ!
引用元:GoogleMAP
結構ボリュームもあり、その部分でも満足
店内はカウンターのみで通路がすごく狭いので、ちょっとイスを出されていると体が触れてしまう感じですが、肝心のラーメンは何年経っても色褪せない武川店主の味が生きていますね。
素材の良さを大事にして、極力余計な手を加えないで作り上げるラーメンは、本当に味が奥深い。
また、こういった店にありがちな量の少なさ問題も、実は大喜は結構ボリュームもあり、その部分でも満足できますね。
本当に20数年間ハイレベルな味を提供し続けてくれて嬉しい限りです。
引用元:GoogleMAP
店舗情報
店名 | らーめん天神下 大喜 |
住所 | 東京都台東区台東2丁目4−4 |
営業時間 | 11:00 – 15:00L.O. 14:30 18:00 – 21:30L.O. 21:00 定休日:日 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13208678/ |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/GNpjB27g83yhPTuf7 |
スパイス・ラー麺 卍力 秋葉原店

スパイス・ラー麺 卍力 秋葉原店は、その名の通りスパイスをふんだんに使用したラーメンが特徴の人気店です。
鶏、豚、魚を合わせたスープに14種類のスパイスを加えたラーメンは、濃厚で複雑な味わいが楽しめます。
店内の雰囲気は黒を基調とした渋い作りで、店のロゴや装飾にも卍マークが使われています。訪れる客はスパイスラーメンの独特の香りと味に魅了されており、ピーク時は行列ができることもあるようですが、中休みなしの通し営業のため、オフピークタイムに訪れると比較的空いていることもあります。
スパイスを楽しむための細やかな工夫が随所に見られ、例えばラーメンにはブロッコリーや炒めたもやしを加えることで、食感のアクセントをつけていて、辛さやパクチーの量を調整できるため、自分好みの味わいにカスタマイズすることができます。
チャーシューは柔らかくて美味しく、スパイスの効いたスープとの相性も抜群です。ラーメンを食べ終わった後も、スパイスの余韻が長く残るのが特徴です!
ユーザーの口コミ
お気に入りのお店の一つ
スパイスの効いた独特のラーメンは変わり種の部類に入ると思いますが、スープ、麺、具材がそれぞれ個性強めの物を掛け合わせていて尚且つ計算されたバランスが素晴らしくメチャうまいです。
スパイスラーメンにもやし追加+ライスがいつものパターンで、麺をあらかた食べたらライスをレンゲですくってスープにつけて食べる、スープカレーみたいな食べ方が最高です。
引用元:GoogleMAP
味も香りもクセになるスープ
特製スパイスラーメンと小ライス、肉切りっぱなしを注文してトッピングはパクチーを選びました。パクチーか葱を選べるのでパクチーは苦手な方でも安心です。
スープがとにかくやみつきになる味で、スパイスの香りが食欲を引き立ててどんどん食べ進みました。
野菜類もチャーシューも味玉も美味しかったですし、スープと相性が良く馴染んでました。
食べている内に辛さとスパイスの効能なのか身体が中から暖まってくるのも体感できます。
レモン酢も途中で投入すると良いアクセントに成ります。
独特な感じでは有りますが、香辛料が苦手でないなら食べてみるのをお勧めします。
引用元:GoogleMAP
ここに来ないと味わえない唯一無二な感じが素晴らしい
スープのベースは、豚骨?鶏ガラ?良くわからないぐらい、スパイス、魚介、ニンニク、玉ねぎなどの刺激的な素材が複雑に絡み合って美味い。辛さは、尖ったものではなく、じわじわ来るやつ。日本人が想像するカレーとは明らかに違う。
麺は、加水高めのモチモチした食感のストレート太麺で、スープに非常に良く合うし、スープを良く持ち上げる。
具材も含めて、まとまりがあり、独特な世界観みたいなものを感じる。
引用元:GoogleMAP
店舗情報
店名 | スパイス・ラー麺 卍力 秋葉原店 |
住所 | 東京都台東区台東1丁目10−5 1階 |
営業時間 | 月 11:30 – 17:00 火・水・木・金・土 11:00 – 21:00 日 11:00 – 17:00 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13237879/ |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/coTcC9eM8kgt9kL29 |
新福菜館 秋葉原店

新福菜館 秋葉原店は、京都に本店を持つ中華そばの超人気店です。
特徴的な真っ黒な醤油スープと、たっぷりのねぎが特徴で、ラーメンと同じくらい人気のある焼き飯も提供していて、ラーメン愛好家にとっては必見のスポット!
この店のスープは非常に食べやすく、飽きが来ない味わいが特徴で、20年以上訪れても新鮮な驚きがあるとの評価を受けています!
ユーザーの口コミ
京都発信ラーメン、上品でおいしいです
ネギ山が、うずたかく盛り付けられ
蓮華でかき分け、やっと現れた。クロスープ、想像よりあっさり飲みやすい。スッキリ切れのある醤油味に、豚や鳥や様々な魚介たちが混ざったおだしが素晴らしいバランスでまろやか。もやしも結構たっぷり入っていて、見た目より軽い感触。安定があり人気があるのがわかりました。チャーハンも黒いパラパラ系。コクがあってすいすい進むおいしさ。途中で酢をかけて味変したら最高にうまさが引き立ちました。京都発信ラーメン、上品でおいしいです。
引用元:GoogleMAP
見た目とは裏腹な優しい醤油のコクと甘味
京都ラーメンの原点と言われる新福菜館の中華そばと黒いのが特徴の焼きめし小のセットを注文。
見た目とは裏腹な優しい醤油のコクと甘味。
京都のチェーン店「魁力屋」と方向性は同じでも、スープの優しい感じはこちらの方が好きですね。
残さず完食させて頂きました。
引用元:GoogleMAP
薄切りチャーシューやもやし&ネギもたっぷり
すっきりとしながらコクのある醤油スープ。
チャーシューもたっぷり乗っていて、モヤシとネギもいい感じの量で食べ応えがあります。少し値上げはしていましたが、ラーメン単品で930円は安く感じてしまう具の量で改めて大満足でした。
引用元:GoogleMAP
店舗情報
店名 | 新福菜館 秋葉原店 |
住所 | 東京都千代田区神田和泉町1−3−17 |
営業時間 | 11:00 – 15:00L.O. 14:30 17:30 – 23:00L.O. 22:30 定休日:無休 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13185998/ |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/jmGAyNg1NW4CChb88 |
鶏王けいすけ 秋葉原店

鶏王けいすけ 秋葉原店は、2013年にオープンした鶏白湯ラーメンの専門店です。
鶏王けいすけの特徴は、その名の通り鶏をふんだんに使ったラーメンで、特に骨付き鶏もも肉がトッピングされた鶏白湯ラーメンが看板メニューになっており鶏そばや鶏王つけめんなどの各ラーメンには骨付きチキンが付いてきます。
この店は、シンガポールにも姉妹店を持ち、「TORI KING」としても知られています。シンガポール店では、豚骨ラーメン店「豚骨王」で人気のスパイシーオイルを取り入れたブラックスパイシーなど、味のバリエーションが豊富です。
ユーザーの口コミ
鶏肉が好きなので、満足です
1番の特徴はラーメンにチャーシューの代わりに骨付き鶏もも肉がドーンと乗っているところ。
パサつきも少なく、ボリュームがあり、当方女性ですが、普通の味玉でかなり満腹になりました。
全部乗せは食べきれなかったかも。
鶏肉が好きなので、満足です。
引用元:GoogleMAP
そこまで濃すぎずゴクゴクいけるタイプの鶏白湯
鶏にインパクトある美味いラーメン♪♪
そこまで濃すぎずゴクゴクいけるタイプの鶏白湯(^^)
柔らかくチキンレッグとても美味しいのですが、、箸と口だけでは、解体できず手を使う事に、、(^^;) そこだけが面倒かな
引用元:GoogleMAP
コラーゲンたっぷりのスープ美味しかったです
鶏モモチャーシューの圧巻のインパクト!骨つきです。どうやって食べよう。おっと近くに小皿があります。取り分けよう。
スープは鶏ガラ、丸鶏、もみじを8時間以上炊き上げた濃厚鶏白湯スープ、最近鶏白湯にハマってます。鶏モモチャーシューは香ばしく、骨からホロリと肉が落ちる柔らかさ。タレもちゃんとしみてます。麺は細麺の低加水麺、鶏白湯には多いですね。味玉の黄身の色が鮮やか過ぎる。。
今日もコラーゲンたっぷりのスープ美味しかったです。
引用元:GoogleMAP
店舗情報
店名 | 鶏王けいすけ 秋葉原店 |
住所 | 東京都千代田区外神田1丁目3−4第3ナガシマビル 1F |
営業時間 | 11:00 – 21:00L.O. 20:45 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13152221/ |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/oVhY2knXRPFGTfxA7 |
らーめん紬麦

らーめん紬麦は、秋葉原にある人気のラーメン店で、特に自家製麺にこだわりを持っています。
麺は、さぬきうどんよりも細く、ラーメンの中太麺よりもやや太い独自の食感を持っており、ラーメンなのにうどんのような喉越しの良さが特徴です。
らーめん紬麦のスープは和風だしであっさりしているものの、しっかりとした味わいがあり、薬味の刻みネギともよく合います。チャーシューは柔らかく、麺はのどごしの良い美味しさが評価されています!
ユーザーの口コミ
五感に訴えかけてくるラーメン
つむぎラーメンにセットかつ丼をプラスしてみました。麺がモチモチで味もしっかりで五感に訴えかけてくるラーメンでした。
セットのカツ丼もソースがしっかり染みててカツが柔らかく、箸が止まりません。
リピートして他のメニューも味わいたくなるお店でした。
引用元:GoogleMAP
ミニわらじカツ丼もとても美味しかった
店主の並々ならぬ拘りの小麦を使用した麺は中太ストレート、ツルツルで美味しいです。
紹介文にあるようにスープは蕎麦を彷彿とさせる味で、ゴマ油が後をひきます。
デフォルトで三枚載ったチャーシュー、味がとても良く染み込んでいて、絶品です!
ラーメンを頼むと追加出来る、ミニわらじカツ丼もとても美味しかったです。
配膳してくださった女性店員さんの接客も心地よく、大変素晴らしいお店でした!
引用元:GoogleMAP
うどんに使う小麦粉を使った麺は喉ごしもいい
さぬきの夢といううどんに使う小麦粉を使った麺は喉ごしも良く、非常においしく頂けました。今回はラーメンを注文しましたが、個人的に印象に残ったのが、ラーメンスープでした。あっさりしているのですが、少し濁りもあるスープでこってり感も感じられる美味しいスープでした。女性にも人気の出るラーメンだと思います。
引用元:GoogleMAP
店舗情報
店名 | らーめん 紬麦 |
住所 | 東京都千代田区神田平河町1 第三東ビル B1F |
営業時間 | 月・火・水・木 11:30 – 14:30 18:00 – 20:00L.O. 19:40 金・土 11:30 – 14:30L.O. 14:10 定休日:日・祝 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13120606/ |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/ZLnvC64RVRQG3SDk8 |
秋葉原ラーメン わいず

秋葉原ラーメン わいずは、濃厚な豚骨醤油ベースのラーメンで知られる人気店です。
月曜日限定で丸鶏の醤油らぁめんや特製丸鶏の醤油らぁめんも提供されており、つけ麺や豚そばなどもメニューに含まれていてトッピングやサイドメニューも充実しています。
わいずのラーメンは、カエシが効いた濃厚なスープとモチモチとした歯ごたえのある極太麺、そして大きなチャーシューが特徴的でスープに煮込まれた野菜はシャキシャキしており、味わいがまろやかになっています!
ユーザーの口コミ
家系ながら上品な味わい
神田のわいずは前から気になっていましたが行列にビビって行けてませんでした。
こちらの店舗は比較的空いています。
チャーシューと味玉がスモーキーで家系ながら上品な味わいでした。
麺は柔らかめで頼むのが小生の常ですが、ツルツルシコシコで美味しかったです。
引用元:GoogleMAP
スープの濃さも麺の硬さも三段階で調節可能
今回はラーメンではなくつけ麺で。神田よりも少しあっさりかも知れないが、つけ汁は相変わらずの家系。普通でも濃い。つゆの椀の中に肉、煮卵、野菜、メンマがぎっしりで麺をつけるのに嬉しいひと苦労。スープの濃さも麺の硬さも三段階で調節可能。つけ麺は普通が200g。無料で300gまで。麺も特製麺でモチモチでもツルツルと喉越しが良い。
引用元:GoogleMAP
デリバリーで食べてきた二郎系の中ではNo1
デリバリーで「わいずの豚そば」を食べた。
あっさりめの二郎系という感じで美味かった。
デリバリーで食べてきた二郎系の中ではNo1かもしれない。
あっさりめ故に食べた後に気持ち悪くならないのが素晴らしい。
デリバリーで二郎系食べたい時におすすめ!
引用元:GoogleMAP
店舗情報
店名 | 秋葉原ラーメン わいず |
住所 | 東京都千代田区外神田3-7-9 |
営業時間 | 10:30 – 22:15 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1311/A131101/13178061/ |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/eDsqJXnZmpUZ1W1s6 |
秋葉原 麺屋武蔵 巌虎

麺屋武蔵 巌虎は秋葉原にあるラーメン店で、特製チャーシューダレに漬け込みスモークしたユニークな「チャーシューベーコン」が自慢のメニューです。
麺は、ら~麺、つけ麺、濃厚つけ麺、まぜ麺などを提供しており、営業時間は11:00~22:00、定休日は無休です
提供前に鉄板で焼いてさらに香ばしさを加えているチャーシューベーコンは絶品!
ユーザーの口コミ
スープがとにかくうまい
ここはスープがとにかくうまい。
麺はコシが強く固めなので、好みは分かれるかと。
あと、麺が1kgまで値段変わらず増量できるのでたくさん食べたいときに重宝してる。
引用元:GoogleMAP
大盛りでも意外とぺろりと行けてしまうほど美味しい
人気がすごくて少し待ちましたがすぐ案内してくれました!つけ麺やまぜそばがあって大盛りでも意外とぺろりと行けてしまうほど美味しいです!
汁跳ねが気になる方は券売機ヨコにある紙エプロンの使用をオススメします!
引用元:GoogleMAP
麺量3倍までお値段据え置きのサービスあり
強いコシで食べ応えのある太麺。そしてそれをしっかり受け止める濃厚な漬け汁。
つけ麺としての満足度はとても高いです。
また、特筆すべきは麺量3倍までお値段据え置きのサービスです。原材料高騰の昨今、都内の店舗でこれを実現できるのは企業努力の賜物だと思いました。
引用元:GoogleMAP
店舗情報
店名 | 秋葉原 麺屋武蔵 巌虎 |
住所 | 東京都千代田区外神田1-3-9 木倉ビル 1F |
営業時間 | 11:00 – 22:00 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13108635/ |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/WPKbsCfC6vVZPuyj8 |
竜軒

竜軒は、秋葉原にある昔ながらのラーメンを提供する店で、一杯480円という手頃な価格が特徴です。
モバイルゲーム「Cue」に登場し、そのゲームを通じて知名度が上がりました。特にアニメやゲームのファンにとって聖地となり、店主もゲームのファンになりました。
リブ肉ラーメンを含む様々な麺料理はどれも美味しく食べれます!
ユーザーの口コミ
食べた後も心地よい満足感が残りました
43年もの歴史を携えたこの店では、豚がらスープのオーソドックスな魅力が際立っています。スープは程よく醤油が利いていて、穏やかな旨味が胃腸に優しく染み渡ります。特に、私が注文したタンメンは、野菜の存在感があり、あっさりとしたバランスが印象的。この味わいは、食べた後も心地よい満足感が残りました。ただ、麺に特別なこだわりを感じることはなく、次回は他のメニューにも挑戦してみたくなります。店内の雰囲気は多少の古さを感じますが、それもまたこの店ならではの魅力。410円という価格設定も嬉しいポイントで、気軽に訪れられるおやつ感覚の一杯が楽しめました。次回も、再訪必至です。
引用元:GoogleMAP
リブはボリュームありで食べごたえあります
古い作りで店内カウンター6席の小さなお店。名物のリブ肉ラーメンを頂きました。麺は細ストレートでやや柔め、スープはあっさり醤油の中華そば。リブはボリュームありで食べごたえあります。秋葉系の店長もいい味出してます。
引用元:GoogleMAP
気取らなくて美味しいあっさり醤油のお店
チャーシューメンを頂きましたが、これぞあっさり醤油ラーメンの王道な味で大満足。周りに配置されたチャーシューもかみしめる度味が出て美味。
まだお若い店主さんがきさくに対応してくれました。気取らなくて美味しいあっさり醤油のお店は貴重になってしまったので頑張って欲しいです。また伺いたいと思います。
営業中時間に看板が出ていてのれんが店中にある時は休憩時間のようですので時間をずらして再訪すればやっています。
引用元:GoogleMAP
店舗情報
店名 | 関取ラーメン 竜軒 |
住所 | 東京都千代田区外神田4-3-12 |
営業時間 | 火・水・木・金・土・日 11:00 – 21:00 定休日:月 |
食べログ | https://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13006331/ |
Googleマップ | https://maps.app.goo.gl/U4dL3w9uiXTus8pU8 |
最後に
今回の記事では、SUSURUの実体験と編集部の独断と偏見をもとに厳選した最上級に美味しい東京秋葉原のオススメのラーメン店を20店舗紹介しました!
お気に入りのラーメン店は見つかりましたか?
もし参考になったら、友達や家族にこの記事をシェアしていただけると嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント